- Home
- 初心者にもやさしい個人輸入講座
初心者にもやさしい個人輸入講座
初心者のあなたも、英語が苦手のあなたも STEP BY STEPで個人輸入の達人に!
あなたの夢をサポート致します。
今まで高嶺の花で手の届かなかったもの
あこがれのセレブと同じものが持ちたい
パーティードレスを安くで購入したい
ヨーロッパのおしゃれな雑貨に囲まれたい
海外でしか売っていなかったもの
みんなと違うものが持ちたい
海外で話題のオーガニック食品を輸入したい
海外で話題のアイテムをいち早く手に入れたい
自宅サロンに必要な材料を安くで仕入れたい
お子さまにヨーロッパの良質な玩具を与えたい
お子さまに海外のお洋服を着せたい
・・・・・・など一つでも当てはまるものはありませんか?
これまでの私の個人輸入講座では、このような夢を叶えてきた受講生さんがたくさんいらっしゃいます。
ここでお一人ご紹介しましょう。
*☆ 苅谷 牧子さま(声楽家) ☆*゚![]() 私は、声楽家というお仕事柄海外に行くこともよくあるのですが、海外でステキな商品に出会っても荷物も多く、購入する時間もなくいつも日本で個人輸入ができたら…といつも思っていました。 そんなときにこの『初心者のための個人輸入講座』に参加する機会に恵まれました。 私の体型は海外向きなので日本のドレスは似合わずいつもニューヨークから輸入されている日本のショップで購入していましたが、とてもお高くほとんど20万円クラスのドレスを購入していました。 私のアメリカ帰国子女の生徒さんから、アメリカでは1万円もあればステキなドレスが手に入ると聞いていました。 この講座のテキストは、英語に不安な方でも安心して購入できる方法や、さらにお得に買う方法、日本に送ってくれないとされている商品を輸入できる技など、とてもわかりやすく書かれています。
|
いかがでしたか?
ご自身で輸入することによって、安くで商品が手に入るのはとてもうれしいことですが
それだけではありません。
「英語のショップサイトは語学の勉強になるから」
「異文化に触れていたい」
「輸入雑貨のショップを開くのが夢」
単にネットショップで商品を買う以上に 夢やわくわくがあり、それが手に入ります。
まだ訪れたことのない憧れの国とのつながり。
旅先で訪れたあの素敵なお店。
インターネットはどこでもドアのように、あなたの夢と繋がっています。
わくわく楽しい個人輸入を始めましょう♪
「でもやっぱり私にはできそうにもありません。」と思われたかもしれません。
今までの受講生の皆さんもそうやって不安を口にされました。
「海外のサイトで商品を購入してみたいけれど何となく不安」
「英語が得意でないので、できる自信がない」
この2つはこれまでにとてもよく頂いたお声です。
でもご安心下さい。
当講座は 初心者でも簡単にやさしく始められる
アメリカAmazon、ヨーロッパAmazon、欧米個人輸入をお教えします。
当講座は、よくあるテキストを購入していただいて終わりのものではありません。
ご自身で不安なく個人輸入ができるようにしっかりとサポートさせて頂きます。
むしろサポートに重点を置いております。
おひとりおひとりのご希望に合わせてゴールを設定。
あなたに寄り添ったサポートをしています。
遠慮無くメールにてご相談ください。
最初からご自身で個人輸入をされるのが不安な方には
欲しいものを1回個人輸入を代行致します。(代行料1回無料)
そこから欲しいものを世界中の様々なところから
買うことができるイメージを掴んでいきましょう。
では どこから個人輸入できるのか、一つ一つお伝えしていきます。
この講座は3つのチャプターから出来ています。
個人輸入の第一歩は、日本でも馴染みのあるAmazonのアメリカ版から。
英語が苦手な方も、まずは馴染みのあるAmazon海外サイトを使いこなして、
個人輸入の予行演習ができます。
早ければ アメリカのAmazonから3−4日で荷物が届くことをご存知でしたか?
また Amazonの場合、送料がわりと安く抑えられています。
通常 商品受け取り時に支払う関税も、Amazonが代行して支払ってくれます。
商品購入時に、送料・関税も含めたトータルの支払い金額がわかるので安心です。
もう日本でネットショッピングするのとあまり変わりありませんね。
ただ 全ての商品を日本に送ってくれるわけではないので
このチャプターでは、
日本に発送してもらえる商品の見つけ方
日本に送ってもらえない商品だけどどうしても欲しいものを購入する方法
もお伝えします。
もちろん アカウントの登録方法から学べます。
アメリカのAmazonを使いこなしたら、今度はヨーロッパのAmazonから個人輸入♪
フランス語やイタリア語ができなくても全然大丈夫!
私は英語以外まったくわかりませんが、難なく輸入できています。
このチャプターでは、
フランス
イタリア
イギリス
ドイツ
オランダ
スペインのAmazonからの個人輸入を学びます。
Amazonで個人輸入に慣れたら、
いよいよ他のサイトからの個人輸入にチャレンジしてみましょう。
外国語が苦手でも大丈夫!ブラウザーを使った簡単な翻訳方法があります。
どのショップも、抑えておくポイントに大差はありませんので
簡単な翻訳で大丈夫!どうぞご安心ください。
安全なショップの見分け方
関税など購入時に抑えておきたいポイント
商品選びから購入までの手順
日本に配送してくれない商品を手に入れる方法
一から丁寧にサポート致します。
また
日本に配送してくれる評判の良いショップ
日本語で買える海外のショップ
の情報もご案内致します。
これでショップ選びもバッチリ!
ここ1−2年で、日本向けに販売・発送してくれるショップがどんどん増えてきました。
数年前は、日本からのオーダーをまったく受け付けてくれない
(そんな場合は、ちょっとした裏技があるのですが)
裏技を使ってもダメだったショップが
いつの間にか 方針転換して 日本のお客様ウェルカムに!
この流れは、どんどん進んでいくと思われますので
受講生様には新鮮な情報を随時お届け致します。(受講生限定メルマガ配信)
入門から初級まで 個人輸入の基礎を学ぶ講座です。
カラー図解入りのテキストに加え順次動画もアップして参ります。
1年のサポート期間中、新しい輸入の情報やお得なセール情報なども
メールマガジンにてご提供致します。(受講生限定メルマガ配信)
サポート期間:
6ヶ月12ヶ月
サポート期間を6ヶ月から12ヶ月に延ばしました!
これは、学ぶのに12ヶ月掛かるという意味ではございません。テキストをご覧いただければすぐに個人輸入を始めていただけますが、
万が一何かあった場合、12ヶ月はサポートを受けていただけますので、安心して個人輸入に取り組んでいただけます。
また、サポート期間を12ヶ月とすることで、どの時期も取りこぼすことなく個人輸入を体験していただけます。
※メールやスカイプによるサポート(詳しくは後述の表を御覧ください。)
それでもちょっと不安だと思われる方のために
スペシャル特典をご用意いたしました。
特典1
「日本へ配送してくれる人気のショップリスト170」プレゼント
本講座は、本来、受講生様がご自身で海外のショップ選びから個人輸入までのステップを学ぶ講座ですが、
ショートカットして、日本に直送してくれる人気のショップのリストをプレゼントします。
このリストがあれば、日本に配送してくれるかな?と悩むことなく直ぐに個人輸入できます!
※決済完了後、マイページよりダンロード可能なPDFファイルにてご案内致します。
特典2
個人輸入代行 1回 無料
実費のみで代行手数料は必要ございません。
※1年のサポート期間中いつでもご利用頂けます。
通常、個人輸入代行サービスを利用された場合、20-30%の手数料が上乗せされるのが一般的です。
例えば¥50,000の商品を個人輸入された場合 ¥15,000の手数料ですが
受講生さまには1回無料で、個人輸入代行をご利用いただけます。
更に特典3
個人輸入代行 3回まで 手数料(商品代金の)10%
※特典2と3の個人輸入代行は、1年のサポート期間中いつでもご利用頂けます。
これら特典だけで受講料の元が取れるほどです。
まずは、海外から小包が届くワクワク感を体験してください。
個人輸入代行をご利用頂けるのは合計4回(無料1回、10%手数料3回)です。
このオファーは、ご自身で個人輸入することを不安だと感じるはじめての方に、欲しいものを海外から輸入できることを体感頂くためにご提案しているものであり、個人輸入代行のご利用を強制するものではございません。
受講者さまがご自身で自由に楽しく個人輸入なさって頂くのがこの講座の本来の目的です。
New特典4
※画像はイメージです。
スマートフォンだけで個人輸入する方法 eBook
パソコンをいちいち開くのが面倒。そんな方のために スマートフォンでの個人輸入の手順を解説しています。
※決済完了後、マイページよりダンロード可能なPDFファイルにてご案内致します。
受講生募集中(テキストはご決済完了後、すぐご覧いただけます。)
受講料:一括39,800円
※ただいま限定割引価格でご受講いただけます。
(サポートに限りがございますため、限定数を超えた時点で49,800円に値上げ致します。)
お支払い方法
クレジットカードでの分割払いも可能です。(複数回払いシステム手数料が必要です。)
受講料はひと月に換算すると約3500円。
ドレスやブランド物のバッグを購入すれば1回で簡単に元が取れる金額です。
いえいえそんなもの度々買ってられません!というあなたも食品だったらいかがですか?
例えばオーガニックココナッツオイル1500g 日本市価6,000円 米国某ショップ3,000円です。
一つで差額が約1ヶ月分の受講料です。
個人輸入は一度習得すればずっと生活に役立つ技術です♪
もちろん 輸入しなくても日本製で素晴らしいものは沢山ありますが、
賢い消費者として知っていても損はないでしょう。
Q:皆さん どのようなものを個人輸入されているのですか?
A:個人輸入の例
ブランド物のバッグ・お洋服・ファッション小物、ホーム&キッチングッズ、コスメ、エッセンシャルオイル、オーガニック食材、子供服・玩具、日用雑貨、洋書・CD、アウトドアグッズ、ペットグッズ
などなど多岐に渡っています。
輸入商品の価格例 | 日本の価格 | 海外の価格 |
Coach MOUNT PLAID TURNLOCK TIE RUCKSACK IN LEATHER | ¥86,400 | $550(¥58,300) |
TORY BURCH BRODY BACKPACK | ¥84,240 | $495(¥52,470) |
Lesportsac Voyager Backpack It’s Fun | ¥33,480 | $145(¥15,370) |
Kate Spade CEDAR STREET LACEY | ¥31,320 | $178(¥18,868) |
Pranarom Tea-Tree 5ml | ¥2,900 | € 5.9(¥696) |
iittala Aalto vase clear 160 mm | ¥21,600 | €104(¥12,272) |
※ 定価の販売価格です。
バーゲン時期やクーポンなどの利用で更にお得にお買物ができる場合も♪
$1.00=約¥106, €1.00=約¥118 (2016 6月現在)
世界には、魅力的な商品がたくさんあります。
日本にはみられない個性的でカラフルな色使いやモダンなフォルム、
入手困難な超人気のブランド品・セレブ愛用アイテム、日本では高額で買うのをためらってしまう商品等々。
海外通販サイトを自由自在に扱えるようになれば貴方の夢はかないます。
私が最近注目しているのがスーパーフードと呼ばれるもの。
毎年、どんどん新しいのが入ってきますよね。
タイガーナッツ、フリーカ、ワイルドライス、Super Wheet などなど
マスコミの影響が大きいのですが、これらのブームはアメリカ発。
日本で売り切れであっても、個人輸入ならすぐ手に入りますし
日本の市価の1/4~半値もザラです。
私が定期的に輸入するものに、オーガニックのココナッツオイルやチアシードパウダー
それからグルテンフリーのパンケーキミックスがあります。
ココナッツオイルは、現在日本での相場は、500g 2000円程度ですが
海外では1500g 3000円程度で売られています。
注文してから一週間もかからないで届くのでとても重宝しています。
生協の宅配感覚ですね。
複数買うと割引があるので、実際生協の共同購入のように
お友達とまとめ買いされているかたもいらっしゃいます。
内外価格差が特に大きいと感じるのは、ドレス類。
欧米では学生のプロムパーティーなど若い頃から
ダンス文化が定着しているので、日本に比べてリーズナブルでカラフルなドレスが沢山。
ステージ衣装として購入された受講生様は、
今までの何分の一の予算で素敵なドレスが買えると喜ばれていらっしゃいました。
Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)日本未発売商品を手に入れる方法
日本未発売の商品を見つけるのも楽しいですね。
例えば オシャレ女子の憧れのブランド
Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)
海外のルブタン直営店からの輸入はできませんが、
ちょっとしたテクニックがあれば、安全・簡単に輸入することができます。
流石に1000ドルのヒールをインターネットで購入するのはちょっと躊躇します。
と言うより それだけのお買い物をするなら
プリティ・ウーマンのように現地のお店で購入したいです♪
そんな インターネットで買うにはちょっとハードルの高い
Christian Louboutinですが、最近 日本未発売コスメが流行っています。
日本未発売のCHRISTIAN LOUBOUTIN★ペンダント式リップは$90.00
フォルムが美しい宝石のようなリップ。
これならオシャレ女子の心を満たして、手が届く価格ですね。
注)2016年8月現在、ペンダント式リップは日本でも取り扱うようになりました。
このように、日本未発売で海外で人気の商品や日本未上陸ブランドを個人輸入ならいち早く手に入れることができます。
また、クリスチャン・ルブタンに限らず、どのブランドも国によって販売戦略を変えており、アメリカでしか見かけないお色、イギリス限定など国によって、販売している色柄が違うことはよくあります。
全般的に、日本では、黒や茶系の落ち着いた色が好まれる傾向にあるようで
一言でいうと、「暗い…」印象を受けます。
ポップな色が多いのがイギリス。
このように、日本で販売されていない色柄のものは「海外限定品」として
高いお値段で取引されています。
大手企業では、販売リスクが低い万人受けしやすい色を揃えるのは当然ですが
個人輸入では「他人と違うものが欲しい」一部マニア向けのアイテムを
輸入販売でき、小回りがきくのが良いところ。
海外限定品のみを狙って、利益を上げていらっしゃる個人事業主のかたが
多くいらっしゃいます。
日本未上陸ブランドの商品を手に入れる
こちらは、日本未上陸ブランドの pottery barn (ポッタリーバーン)
1949年にニューヨークでインテリアブランドとして生まれました。
1999年にはキッズブランドを展開。現在はティーン向けの商品やペット関連のグッズと多岐に渡っています。
落ち着いた優しい色合いと遊び心のある可愛いデザインが人気です。
知育グッズやおもちゃ、子供部屋用のインテリアグッズなど、キュートなアイテムがいっぱい!
特に 名入れサービスで自分だけのオリジナルアイテムが作れるのが人気です。
キュートなペットグッズを個人輸入
ペットグッズは個人輸入でとても人気のあるジャンルです。
ファッションブランドが展開しているオシャレなものから、便利なペットグッズまで、
ペット関連の商品は日本よりかなり充実しているようです。
特にアメリカは、居住空間に余裕があるせいか、ペットを飼うお宅が多く、
ペット用品を扱っているショップが多いようです。
Q:洋書はどこで買うのがベストなの?書店?アマゾン?個人輸入?
A:洋書を個人輸入なさるかたも多いです。
洋書は、日本のアマゾンでも買えます。
価格は、アマゾン本体が販売しているものは、現地価格同等に抑えられています。
送料も掛かりませんので日本のアマゾンで売られているものは、日本で買うのが一番です。
また、大手洋書取り扱い書店でも、以前は、現地価格の2倍程で売られていましたが
現在は、アマゾンの進出のせいか、かなり現地の価格に近い値段で販売されているようです。
ですが 日本のアマゾンや書店で売られている洋書は、人気のあるごく一部のものでしかありません。
英語の本は充実していますが、その他の言語の本は少ないようです。
書籍は、個人輸入するのがとても簡単なので、初心者のかたにはオススメです。
フランス語やイタリア語などまったくわからなくても
色使いが綺麗な本を眺めているだけで幸せな気分になりますね。
インテリアとしてお使いの方もいらっしゃいます。
たまに 日本のインテリアショップで、中が空洞のダミーの洋書を見かけますが
本物を飾ってみるのも素敵ですよ♪
Q:海外旅行の時にいつも訪れるデパート。日本から買えるといいのにな?
A:できます!
日本に居ながらにして、海外の高級デパートでショッピングができます。
流石に「世界中の海外デパートから個人輸入できます!」とは言えませんが
大手のデパートからなら簡単に個人輸入できます。
国内の顧客だけを対象にしていたのでは、売上も頭打ち。
これから、ますますグローバル化が進むのではないでしょうか。
特に日本のお客様は優良顧客なので(たぶん^^;)
日本向けのカスタマーサービスも充実してくるかと思います。
流石 高級デパート! フロントページから高級感・気品を感じます。
憧れのブランド・素敵な商品、品ぞろえの多さに心踊ります♪
Q:どんなものでも個人輸入できますか?
A:いいえ
法律による輸入規制(銃刀法、ワシントン条約、植物検疫や動物検疫など)やブランドによる規制のため、輸入できない場合があります。
また、個人使用目的の輸入はOKでも、販売するには検査や許可が必要な商品(例:コスメ、食品、サプリ、医薬品、酒類、電化製品など)がございます。
※当講座は、日常生活に個人輸入を楽しく取り入れることを学ぶ講座です。
大型家具や車など、特殊な個人輸入は取り扱っておりません。
また、全ての商品が日本の販売価格より必ず安く輸入できることを保障するものではございません。
ご理解の上、お申し込み頂きますようよろしくお願いいたします。
皆様に 受講して良かったとご満足頂けることを願っております。
特定の商品や、地域にこだわりをお持ちで、その商品を輸入するために講座の受講をご検討頂きます際は
講座お申し込み前に必ずお問い合せください。
Q:安く輸入できるコツや、海外のバーゲン情報を教えてもらえますか?
A:はい、もちろんです。
これを知っているだけで、あなたの個人輸入ライフは大きく変わるでしょう。
講座では、海外のバーゲン時期を狙う(時期が限られる)だけではなく、普段から、お得に輸入できるテクニックをお教えします。
バーゲンを攻略する
消費大国アメリカは祭日ごとにバーゲンがあると言われており、思いきったプライスダウンを実施します。
特に11月感謝祭後の金曜日におこなわれるブラックフライデー(Black Friday) 、その後のサイバーマンデー(Cyber Monday)、クリスマス・セール、アフタークリスマス・セール、バック・トゥ・スクール・セールなど、お得な情報が飛び交います。
日本でバーゲンというと、シーズン終わりの売れ残り商品のみで、人気のある商品は定価販売が一般的です。
ところが海外は違います。
例えばアメリカの某大手高級百貨店
全商品20%〜40%オフのシーズンがあります。
「な〜んだ たったの20%オフかあ!」と思われましたか?
これが売れ残り商品なら、大した割引率ではありませんが、全商品が対象なのです。
この時期は 普段は絶対定価でしか買えない商品をゲットするチャンスです。
まさに聖域なきバーゲン!
ハワイでのブラックフライデーの様子
日付が変わった瞬間(つまり真夜中)に始まるセールを待っている長蛇の列。これはこれで、お祭り気分で楽しいとは思いますが、並ばずして 日本から 楽々 オンラインでブラックフライデーセールに参戦できます。
楽天スーパーセールやAmazonプライムデーのように欲しいものが開始1秒で売り切れて買えなかったという印象はこれまでありません。
中には超人気ですぐ売り切れてしまう商品もあるでしょうが、全てのショップがこの日に大々的なオンラインセールをするので、お目当てのものがきっと見つかります。
アメリカの祝日ごとのバーゲン攻略法は、講座の中で詳しくお伝えしています。
これを知っていれば、今まで手が届かなかったアイテムもあなたのもとへ♪
クーポンを攻略する
日本ではあまりなじみのないオンラインショップの「クーポン」
「クーポン」といえば、チラシについていて、レジで渡すものというのが一般的なイメージかと思います。
このオンライン版。「Coupon Code」や「Promo Code」と呼ばれているものですが、
ショップが発行しているこのコードを入手することで、安くで購入することができます。
通常は、ショップのお得意様に発行するクーポンコードですが、上手く手に入れるコツがあります。
必ずいつでも発行されているものではありませんが、
これらを賢く使えば、送料分を差し引いてもぐっとお得に、様々なアイテムを手に入れることができます。
「クーポン」については講座で詳しくお伝えしています。
キャッシュバックを攻略する
普段のお買い物でも、上手にキャッシュバックを得られる方法もあります。
少ないところで1−3%、多いところでは20%も毎回キャッシュバックを得ることができます。
お買い物をしてから3ヶ月くらい後に、あなたのPAYPAL口座にお金が振り込まれます。
外貨で振り込まれますが、口座から日本円で簡単に引き出すことができます。
「キャッシュバック」については講座で詳しくご説明致します。
いかがですか?
本講座でご紹介するテクニックを使えば、たとえ日本と価格差がない商品でも安くで購入できることがお分かりいただけたかと思います。
お友達に手数料無しで輸入してあげたとしても、キャッシュバックがあれば、感謝されつつ、ご自身にお小遣いも入りますね。
Q:英語が得意ではありません。説明文が理解できないのではないかと不安です。
A:はじめは慣れないこともあり、「自分には無理」と思い込んでしまう方もいますが、元々ショッピングサイトは写真が多いため、見慣れれば感覚的に読みこなせるようになってきます。
更に、国外に配送しているようなサイトは、海外からの注文を見越して、シンプルな表現で説明されていますので、 ブラウザの翻訳ツールを使えばほぼ内容は掴めるでしょう。
でもブラウザーの翻訳ツールでは、画像の文字まで翻訳できないから気になってしょうがないという慎重派のかたへ
購入にあたって、そこまで翻訳する必要性を感じませんが、
スマートフォンを使って画像までも翻訳してくれる無料のツールの使い方をお伝えします。
これができれば旅先で目にした文字もどんどん翻訳できてしまう優れもの。
問い合わせに関しても、様々なケースを想定して文例をお付けしています。そのままコピーしてお使いいただけますので、ご安心下さい。
Q:どんなサイトをみれば、自分の欲しい商品を探せるのかわかりません。
A:個人輸入の手順が理解できても、実際に商品を探すことができなければ意味がありません。実を言うと、この海外ショッピングサイトを探すのがなかなかできないという方が多いのです。
そこで本講座では、今すぐ使えるショップをたっぷりとご紹介することにしました。
ただ一覧表にするのではなく、それぞれのサイトの特徴や注意点、お得な使い方など交えて説明しています。
実際のサイトを見ながら学習できるため、おもしろいようにコツをつかむことができます。
安心してお買い物ができる海外のショップの情報は、会員様には随時追加情報としてアップデートをご案内致します。
テキストとは別に、「日本へ配送してくれる人気のショップリスト170」を特典としてお付けしました。
Q:輸入品のネットショップを持つことが夢です。教えてもらえますか?
A:本講座は、初心者のかたが個人輸入を楽しく学んで頂けるようにと考えられた講座です。
ネットショップ作成や輸入転売を教える塾ではございません。
個人輸入の第一歩は ご自身がわくわくするものを。
続いてご家族や大切な方へ。
そして 次のステップは
お友達、同僚、習い事やサークルのお仲間の代わりに輸入してあげると
とても喜ばれて ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなります。
まずは、この講座で個人輸入のコツをしっかりつかんで
お友達のために代行で輸入したり、メルカリやヤフオクで販売するなど、
小さなことから始めて自信をつけてから、次のステップへと進んではいかがでしょうか?
個人輸入に慣れてくれば、ご自身で輸入のショップを経営するのも夢ではありません。
最近は、初心者の方でも、無料で簡単にネットショップを作成できるサイトも増えてきました。
この講座を、輸入することだけに絞ったのには理由があります。
講師の私自身、輸入品を中心としたネットショップを数店舗運営しており、
国内外のアマゾンでの販売、最近ではメルカリやBuymaも始めました。
また「個人輸入のネットショップを運営する」塾の講師でもありました。
その時感じたことは、輸入することが楽しくなければその先へはなかなか進めないということ。
インターネットで稼ぐ方法は、ネットショップを持つ以外にいくらでもあります。
まずは、個人輸入を楽しんでください。
そして これを仕事にしたいと思われたなら次のステップへ。
その時は、喜んで応援致します♪
今後、卒業生のかた対象に講座を検討しています。(個人輸入初級講座 受講者さま限定)
■中級-個人輸入+Amazon販売コース
■上級-個人輸入+ネットショップ作成コース
![]() 「あれ?これ、日本よりすごく安い!」と気づいた事はありませんか? 私も実は気づいた事があったのですが、 ところが、この輸入講座のおかげでそのときの残念な気持ちが消えました! 過去にあきらめてきた数々のものが 日本でも、とても簡単に手に入ることがわかったからです。 この輸入講座は ページをめくるごとに買い物できるお店や買えるものが増える楽しみは、 私もまだまだ初心者ですが、 |
小池 真由美さま プロフィール 英語特訓塾 塾長 小池塾 塾長 自身が英語を話す突破口を 【発音】 から得られたことで、できるだけ多くの人に、発音から実践する英語の楽しさ、『できる!』 という実感を得てもらう、トレーニング指導に励んでいます。 – 著書 – ・英語発音トレーニングキャンプ(総合法令出版) ・スピーキング英文法(フォレスト出版) ・中学3年間の英語でTOEICテスト630点を取る本(フォレスト出版) |
![]() そんなとき、『初心者のための個人輸入講座』を知り、受けてみたところ、めちゃくちゃいい! というのも、海外のショッピングサイトで購入というのは、騙されそうと勝手なイメージだったのですが、見事に払拭されました。 恵利子さんから教わった通り、まずはア◯◯◯ブから始めました。 恵利子さん、これからもサポートよろしくお願いいたします。みなさんも一緒に個人輸入はじめましょう! |
宮内 あすかさま プロフィール プロデューサー、編集者 1982年北海道生まれ、横浜育ち。 大学卒業後、出版社にて営業を経験後に、書籍の企画・編集でキャリアを積む。ビジネス、自己啓発、女性エッセイ、経済・金融、英語、ダイエットなど扱う書籍のジャンルは数多くある。 現在、東京とシンガポールを拠点に、出版プロデュース、ブランドプロデュース、コンサルティング、アドバイザーとして日々、活動している。 |
![]() お友だちの皆さまからはモッチーママと呼んでいただき、恵利子さんのようにお若くて 素敵な起業家さんのお友だちが沢山^^ さて、恵利子さんの【初心者にもやさしい 個人輸入入門講座】がいよいよ始まりましたね!! 恵利子さんは、私がPCのことでいつも頼りにしている心強き存在です^^。 困っていることを、理解できるまで相手の気持ちに沿って説明できるのは、根気強さと責任感がなければ出来ないことで、受講される方には一番安心できるのではないかしらと思っています。 以前、恵利子さんが主催された『初心者のための個人輸入講座』に参加させていただきました。 薬膳料理教室でも、受験生やご家庭のことなどで中々ご自分の買い物に行けないというお話を ネットとの関わりがスムーズになっている今日、恵利子さんおススメの海外のお洒落なデザインも信頼できるサイトでの購入で、容易にとり入れることが出来るのですね。 失敗しない個人輸入で、楽しい生活スタイルをエンジョイしたいなあって思っています^^(^0_0^)/ |
餅田 雅子さま プロフィール ・1948年生まれ 56歳で起業。神戸市在住。 ・2010年薬膳の資格を取って大和薬膳料理教室を主宰。 ・地域、企業とのレシピコラボ企画やホテルでのイベントなどを数多く手掛ける。 「モッチーママの体においしい薬膳料理」を開催。 ・タイ国政府貿易センター大阪支社さま協賛で、タイ調味料と和食材のコラボ企画薬膳料理教室開催。 ・2014年 奈良県 宇陀市「薬草で町おこし」PJに、薬草料理講師で参画。市主催の薬草料理教室開催。 ・2015年3月「モッチーママの美味しい薬膳麦味噌カレー」が商品化される。 |
![]() 個人輸入なども得意だと思われることもあるのですが、 私のショップの商品は、 全て日本の正規輸入代理店さんを通して入荷していますので、 英語を話すこともなく商品が届きます。 ですから、恥ずかしながら、 個人輸入についても、全く知識がありませんでした。 個人輸入をしたいと思っても、 どのショップが安心なのかもわかりませんし、 英語も苦手なので、絶対無理だと思っていました。 でも、こちらの講座では、 おすすめのサイトをたっぷりと紹介してくれますので、 安心してショッピングができます。 とても詳しく教えていただけるので、 英語が苦手でも、個人輸入はできるようになります。 講師の安達恵利子さんは、 もう25年も個人輸入されていて、色んなことをご存知なので、 わからないことは、メールやスカイプで相談すれば、すっきり解決します。 洋服、キッチン用品、オーガニックフードなどなど、 家にいながらにして、色んなものがお得に買えるようになりました。 個人輸入をしてみたい方は、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。 |
豊原 喜久江さま プロフィール 北欧雑貨 A.C.R. zakka select shop オーナー,フォトグラファー 感性豊かな雑貨を通して、「毎日の暮らしを楽しむ気持ち」を 応援していきたいと考えています。 |
![]() そんなときにこの『初心者のための個人輸入講座』に参加する機会に恵まれました。 私の体型は海外向きなので日本のドレスは似合わずいつもニューヨークから輸入されている日本のショップで購入していましたが、とてもお高くほとんど20万円クラスのドレスを購入していました。 この講座のテキストは、英語に不安な方でも安心して購入できる方法や、さらにお得に買う方法、日本に送ってくれないとされている商品を輸入できる技など、とてもわかりやすく書かれています。 |
苅谷 牧子さまプロフィール 愛媛県松山市出身 神戸市在住。 東京音楽大学卒。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。イタリア遊学後、抒情的なハイソプラノとして国内外で活躍中。 ラ・ポコアポコ・ムジカクラブにて長年指導者としても活躍中。 近年では、オーストラリア出身の画家Peter Davidsonの絵画とのコラボレーション、元住職の伊藤随賢氏オラシオンでの「般若心経をソプラノで歌う」イベント、ベルギー王立美術館の森耕治氏との講演コンサートなど、ユニークな演奏も企画している。 |
![]() でも、活用するサイトは一つでそれ程 海外輸入を楽しんでいる感じではありませんでした。 確かに海外の製品には、日本の発想に ない素敵な商品がたくさんあります。 それだけで夢は膨らみます。 でも、トラブルもつきものなんです。 巷では、楽しく簡単になんて書かれたものをよく見かけます。 でも、やはりその辺りのことを念頭に おいて取引をされた方が問題は起こらないと思います。 その点では、エリコさんの講座は、 海外輸入の良い面 悪い面もしっかり 教えていただき安全に初心者でも 楽しめると思います! 穴場の海外ショップも教えていただき、お得に楽しく海外輸入が楽しめる と思います! 私も、エリコさんに教えていただいた 海外ショップから輸入しました。 今まで活用していたサイトとは違った 感じの商品が購入できて喜んでいます! また、エリコさんに聞けば素早くアドバイスをいただけるので安心して取引ができます。 不安が多い方こそこの講座お勧めです! |
中川 まひろさま プロフィール 美容ブロガー 幼い頃からの敏感肌のため、自分に合うスキンケア商品を研究中 エリコさんの講座から海外の肌に優しいスキンケア商品も輸入できるスキルを身につけ研究を展開中 |
![]() 海外旅行が大好きで、長く休みが取れるときは1人でふらっと行ってしまいます。 でも時々女友達といっしょにショッピング旅行も楽しいだろうなぁと思ったりします。 感謝祭やクリスマスの時期に欧米を訪れると、街はどこもかしこも華やかなディスプレイで飾られ、有名デパートのショーウィンドーは宝石箱のようです。素敵なドレスやバッグ・アクセサリー、香水などで彩られていて、女性なら誰しもが歓声をあげたくなってしまいます。 そんなワクワク感を仲良しの友人と一緒に楽しみたいところですが、子供が小さかったり、仕事や家事が忙しいなど、海外に実際に行くとなるとなかなか障害が多い。。。 そんなことを思っていた矢先この個人輸入講座を知り、ぜひ友人に教えてあげたいなと思い興味を持ち始めました。 海外のバーゲン時期、確かに街は華やかですし商品も安いのですが、レジの前は長蛇の列です。片言の英語で質問しても丁寧な答えなど返って来やしません。結局、雰囲気に酔って自分に合わないものを大量買いなんてことも多々あります。その点ネットでじっくり吟味できたほうが良いのでは・・・と考えるようになり、友人に勧める前に自分で講座を受けることにしました。 テキストを読むうちに、個人輸入はブランド品やファッションに限らず、いろいろなものがお得に買えるということがわかってきました。最初は緊張しましたが、その分届いたときはプレゼントを贈られたような気持ちになりました。 いまでは注文する商品の幅も広がっています。出産祝いなども、あまり見かけない可愛いデザインのものが豊富にあるので(しかもお手頃なものが多い)選ぶ楽しさがあります。 |
これまで いろいろなものが個人輸入できますとお伝えして参りましたが
正直に告白しますと 私はそんなに頻繁に物を買うタイプではなく、
できれば 家はシンプルに、持ち物もできるだけ増やさず長く大切に使いたい派です。
ですが 個人輸入は本当に楽しいです。
最初に個人輸入を始めたのが、25年程前
インターネットもまだあまり普及していない時代。
今のように注文確認のメールは届きませんから、本当に受注されたかどうかもわかりません。
忘れた頃に荷物が届くので、毎回サプライズギフトのようでした。
遠い国から長い旅をしてやっと私の手元にたどり着いたものですからどれもとても愛おしかったことを今でも覚えています。
息子たちに海外の良質なおもちゃを買ってあげたい
アウトドアグッズを輸入したいということから始まりました。
当時、日本のアウトドアグッズは充実しておらず
品揃えが豊富で、一歩先を行く機能的な海外のアウトドアグッズがとてもキラキラして見えました。
それからママ友のために子供服やキッチングッズ、インテリア雑貨などを輸入して、
とても喜んで頂けたのがうれしい思い出です。
そして現在 個人輸入のスキルを活かしてネットショップを経営する傍ら
相変わらず 友人に頼まれては、海外からいろんなものを輸入しています。
個人輸入はすっかり私の生活の一部になりましたので
TVなどで「今海外で◯◯が流行っている」というニュースを観たり
「NY発◯◯が日本上陸!」というような記事を読むと
「どこから幾らで輸入できるのかな?」と調べるのがクセになってしまいました。
現在では、多くの店舗がウェブショップを持つようになり、海外のショップより直接購入ができるようになりました。
欲しい輸入品を見つけたら、まずはWebで海外サイトをチェックが日課。
価格差があるようなら個人輸入します。また国内価格と差がないブランドでも、日本未入荷の柄や形のものなども数多くあります。
他人と違うものを持ちたいという欲求を満たしてくれるので(笑)輸入は本当に楽しいです。
日本人顧客を意識した海外ショップもどんどん増えてきました。ここ1−2年 その動きが顕著です。
ビジネスとまではいかなくても、生活の一部に個人輸入を取り入れることで
家計に優しく、また普段の生活に彩りを添えられるのではないでしょうか。
最近また円高傾向にあります。
個人輸入のスタートに最適なこの時期に一緒に学びませんか。
ご参加を心よりお待ちしております。
![]() |
輸入ビジネスインストラクター 下記セミナーを関西中心に現在定期的に開催 大学卒業後、大手証券会社に就職。24歳で結婚・出産を期に退職。 子育てが一段落すると、 現在は、ECショップ経営、オンラインでの個人輸入講座に加えて |
雑誌掲載履歴:![]() 「アベノミクス プチバブルのカモにならない!賢いお金の使い方」という特集の中で 【円安でもやっぱり欲しい人のためのブランド&海外産品購入術!】というタイトルで2ページに渡りインタビュー記事が掲載されました。 光文社さんに取材のオファーを頂き、個人輸入、輸入品の魅力についてお伝えしました。 |
![]() ■共著:「ネットでかんたん在宅輸入ビジネス」秀和システムを出版 アマゾン総合2位 ビジネスとIT部門1位 著者の1人として第2章「売れる商品を見つけよう」を担当 ■タウン誌掲載:KOBEふらっと「個人輸入のススメ」 |
![]() ラジオ出演:「幸せのレシピ」FMGIG 個人輸入についてお話させて頂きました。 |
![]() ![]() 【初心者にもやさしい個人輸入講座】Chapter1 Amazonアメリカ編から アカウントの作成〜商品検索〜輸入までのステップを 図解で詳しく説明した無料レポートをプレゼントしています。 ぜひお受取り下さい♪ ![]() |